総社市 T様邸 防草・砕石整地工事

IMG_5938

こんにちは!ヤマシンです!
今回は、総社市よりT様邸で実施した「防草シート敷設」と「砕石による整地工事」のご用命を頂きました。

T様からは「庭の雑草がすぐに生えて、手入れが追いつかない。見栄えも悪くなるので、どうにか長持ちする対策をしたい」とのご相談をいただきました。
毎年春から夏にかけては雑草が一気に繁殖し、草取りの手間も重労働になってしまいます💦
特に日当たりが良い場所は、わずか数週間で草が腰の高さまで伸びることもあります。

そこで、雑草対策とお庭の見栄えを両立できる方法として、防草シートの施工と砕石を敷き詰める工事をご提案しました。

工事の流れ

  1. 既存の雑草や不要物の撤去
    まずは庭に生えていた雑草を根から取り除き、表土もできる限りきれいに整えました。ここで手を抜くと、後々の仕上がりや防草効果に差が出るため、丁寧さが求められる工程です。


  2. 地盤の整地
    雑草を除去した後、地面を平らに均し、しっかりと固めます。
    凸凹が残っていると水たまりができたり、砕石が沈んでしまう原因になるため、入念に調整しました。
     

  3. 防草シートの敷設
    地盤が整ったところで、防草シートを隙間なく敷き込みます。
    シート同士は10cm以上重ね、固定ピンでしっかりと留めることで、雑草の侵入を防ぎます。
     

  4. 砕石の敷き込み
    最後に、防草シートの上から砕石を均一に敷き詰めました。
    これにより、歩行時の沈み込みがなく、見た目も美しく仕上がりました。


砕石工事のメリット

砕石を敷くことで得られる効果は多くあります。

  • 雑草の抑制
    防草シートとの併用で、長期間雑草が生えにくくなり、草取りの手間がほとんどなくなります。
     

  • 水はけが良い
    雨水が地中へ浸透するため水たまりができにくく、梅雨時期でも快適です。
     

  • 防犯性の向上
    砕石の上を歩くと「ジャリジャリ」と音が鳴るため、不審者の侵入防止にも役立ちます。
     

  • 景観の改善
    土がむき出しの状態よりも清潔感があり、建物や植栽を引き立てる効果もあります。
    駐車場やアプローチにも相性が良い仕上がりです。
     

  • メンテナンスの容易さ
    コンクリートに比べて施工コストが抑えられ、将来的に撤去や追加施工もしやすい点も魅力です。



施工後はお庭全体がスッキリと整い、見た目の美しさがぐっと増しました。
T様からは「これで草取りの負担がなくなりそうです。庭も美しく見えて綺麗ですね」と嬉しいご感想をいただきました。

ヤマシンでは、お庭や駐車場などの防草・砕石工事をはじめ、外構・リフォーム全般に対応しております!
「草取りに悩まされている」「駐車スペースを整えたい」といったお困りごとがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください😊
T様、この度は当社にご施工をお任せいただき、誠にありがとうございました!

2025年08月21日 18:01