手間のいらない清潔な裏通路へ! 防草砂からコンクリートに

IMG_5608

こんにちは、ヤマシンです!
兵庫県も岡山県も梅雨がまだまだ続いていますね...☔
悪天候の対策としていくつか工事をご紹介してきましたが、今回は、一戸建ての裏路地スペースに敷いていた防草砂を撤去し、土間コンクリートに打ち替えた工事をご紹介します。
裏路地というと普段はあまり人の目につかない場所ですが、実はお住まい全体の快適さや清潔さを保つためにはとても重要なエリアです。

特にこの時期、梅雨に入ると雑草は一気に伸び、水たまりでぬかるむことも多く、足元が気になる季節
「裏の草がすぐ生える」「雨が降るとぬかるんで困る」といったご相談を多くいただきます。

今回のお客様は、以前に裏路地へ防草砂を敷いて雑草対策をされていましたが、隙間から雑草が出て、砂が流れて表面がデコボコになってきたとのこと💦

梅雨時期になると雨水が溜まりやすく、水捌けも悪いというお悩みもあり、ご相談いただきました。

施工の流れ:下地からしっかり整備して、勾配も確保

まずは既存の防草砂を丁寧に撤去し、地面の状態をチェック。
砕石を敷き詰めてしっかり転圧し、鉄筋メッシュで強度を補強
そして打設の際には、雨水が自然に流れるように1/50程度の水勾配をしっかり確保しました。

コンクリートはただ水平に打つのではなく、きちんと排水方向を意識してわずかに傾斜をつけることで、水たまりやぬかるみを防ぎます。
今回のような裏路地では、特にこの「勾配設計」が重要です!

仕上がりはフラットで清潔感のあるコンクリート路面になりました。
「裏側まで整ったことで家全体の印象が変わった」と、お客様にもとても喜んでいただけました!
 


【防草のメリット】

防草砂より効果長持ち!雑草を“根本から”シャットアウト

防草砂や防草シートは手軽な対策ですが、どうしても数年で劣化したり、草が再び生えてくるリスクがあります。
一方、コンクリートを打設すれば地面を完全に密閉できるため、雑草はまず生えてきません

  • 草むしりの手間ゼロ!

  • 虫の発生も抑えられ、衛生的

  • 雨の日もぬかるまず、靴が汚れない

  • 見た目もすっきり、清潔感アップ

「夏になると草むしりに時間を取られていた」という方にこそ、長期的な視点でおすすめの対策です。


【勾配のメリット】

雨水がしっかり流れる!ぬかるみ・滑り防止にも効果大

今回のような裏路地は、建物や塀に囲まれて風通しや日当たりも悪く、水が乾きにくい場所でもあります。
そんな場所にフラットなコンクリートを打ってしまうと、水が溜まり、コケや汚れの原因になってしまうことも。

そこでヤマシンでは、その場の状況に合わせた勾配調整を必ず実施しています。
今回は、お隣の敷地に水が流れないように注意しながら、敷地内に自然に排水できるように施工しました。

勾配がしっかり取れていることで…

  • 雨の日でも水たまりができない

  • 泥や葉っぱもたまりにくく掃除がラク

  • コケがつきにくく、見た目も清潔

まさに梅雨時期のぬかるみ・滑り対策としても効果的な施工です。


見えない箇所こそ、日常のストレスを大幅に軽減

「裏側だから多少草が生えていてもいいや」と思っていても、いざ工事をしてみると、毎日のストレスや手間がなくなって驚かれる方がほとんどです!

特に梅雨時期前の今は、土間打ちのベストシーズン
裏通路・通用口・勝手口まわりなど、人目につかないけれど毎日使う場所こそ快適に整備しておくと、暮らしが変わります。


ヤマシンでは、小さなスペースの工事も丁寧に対応しております。
もちろん、現地調査・お見積もりは無料です!

「このサイズでも頼めるかな?」
「草取りが面倒で困ってる」
そんな方はぜひ一度、ヤマシンまでお気軽にご相談ください😊

暮らしの“裏側”を快適に。
路地も駐車場もお庭も、土間打ちはヤマシンにお任せください!

2025年06月23日 12:45

TEL 0120-804-256
営業時間 9:30~17:30 / 年中無休

会社概要はこちら

神戸本社
〒651-2133
兵庫県神戸市西区枝吉2丁目59
TEL:078-926-1110
FAX:078-926-1181
MAP

岡山営業所
〒710-0842
岡山県倉敷吉岡174-4
TEL:086-435-5130
FAX:086-435-5131
MAP