明石市 I様邸 瓦棒一部張替工事

IMG_5489
こんにちは!ヤマシンでございます!
本日は明石市にご在住のお客様より、部分的な瓦棒の張替工事をさせていただきました。

Before写真の黄色マルで囲ったところのように、水が溜まった跡があります。

瓦棒葺き(かわらぼうぶき)の屋根は、昔から多くの住宅や倉庫などで使われている金属屋根の一種です。
見た目はスッキリとした直線的な形で、雨水をしっかり流すために一定以上の屋根勾配(傾斜)が必要とされています。

しかし、この勾配が足りない(傾斜が緩すぎる)場合雨水がうまく流れず、継ぎ目や端部から水が侵入しやすくなり、雨の多い季節や台風のときに逆流現象や滞留が原因で雨漏りが発生するリスクが高まります💦

雨水が屋根に溜まりやすくなると、その部分に湿気が残りやすくなり、たとえ耐食性のある鋼板であっても、サビが発生しやすくなり、屋根の寿命が縮む可能性があるのです。

瓦棒屋根は2.5寸勾配(約14度)以上が基本とされており、それ以下の緩い勾配には横葺きや立平葺きといった施工方法が向いている場合があります!

この度、I様邸では勾配が原因で水が溜まっていたので、新たに勾配をつくり、角度をつけて張替をさせて頂きました!
張替にはガルバリウムをご使用させて頂いたことで、以前よりも雨や湿気に強くなりました👏

瓦棒屋根は水の通り道をしっかり確保できる構造になっておりガルバリウム鋼板との相性も良好で、きちんとした勾配が取れていれば雨漏りリスクを抑えることができます!


「うちの屋根は大丈夫かな?」と感じたら、早急にヤマシンへご連絡ください!
すぐにご点検にお伺いし、対策のご提案・修繕のお見積もりまでは無料でさせていただきます😊

I様、この度は当社に工事をお任せいただき、誠にありがとうございました!

 

2025年06月09日 13:35

尼崎市 S様邸 勝手口扉枠取替・板金補修工事

IMG_5479
こんにちは!ヤマシンです!
尼崎市にお住いのS様より、勝手口の扉枠の取替工事のご用命を頂きました。

お写真①で分かる通り、拡大すると部分的に下地が腐食している状態でした💦

勝手口の扉の枠が腐食してしまうと、まず見た目が悪くなるだけでなく、扉の開閉がしづらくなったり、異音が出るなどの不具合が起こるようになります。
腐食が進行すると、枠に穴が空いたり、強度が落ちて扉自体がぐらついてくることもあります...

さらに問題なのは、枠の隙間から雨水が建物内部に入り込み、壁や床にまでダメージが広がる可能性があり、これによりカビや腐食、最悪の場合はシロアリの発生など、住宅全体の劣化につながるリスクもあります。

また、防犯面でも問題が生じます。
腐食によって枠の強度が低下すると、外部からの衝撃に弱くなり、侵入の危険性が高まります。
加えて寒さや暑さ、音も入りやすくなり、快適性や断熱性の面でも悪影響が出るので、こういったケースはヤマシンでも早めのご対応をオススメしています!

そこでS様邸のパターンでは、腐食のもとになっている下地の取替から行い、枠を交換(お写真②)後に板金仕上げ(完成写真)で壁の色となじむ自然な白色で施工させて頂きました!
枠さえきちんと補修すれば、ドア自体はそのままでもご使用頂けますし、外見も非常に変わり映えします✨

勝手口は家からは見えにくいものの、ほぼ毎日開け閉めするので、日常的に違和感を覚えたら早めにご連絡を!
ヤマシンはこういった細かい箇所の工事もしっかり補修・板金できる職人がおりますので、ご安心してお任せください😊

S様、この度は当社にご施工をお任せいただき、誠にありがとうございました!

2025年06月08日 13:45

加古川市 K様邸 太陽熱ソーラー撤去工事

IMG_5468
こんにちは!ヤマシンでございます!
本日は加古川市のK様より、ソーラー撤去と雨樋掃除のご依頼を頂きました!

お家のご経年と共に心配になってくるのが屋根ですが、その上に更に使わないソーラーが残っている状態、非常に危険でした💦

特にK様邸は向かいの勾配に対して正面に設置されているタイプでは地震・台風などで向かいの種に落下の可能性、老朽化した金具や固定不良による事故も報告されています!
設置している屋根も勿論ですが、そのソーラーが落ちた後の最悪のケースも予想すると、撤去は当然のことにも思えてきます!

またその勾配の先にある雨樋もこの度、お掃除をさせていただきました!
縦に長く草木が伸びてますね!🌳
屋根から草や苔が見えると非常に外観も悪くなってしまいます。
ソーラーを降ろすだけでなく、そのついででも屋根周りでできることは小さな工事でも承りますので、ご用命ください!

「うちのソーラー危ないし見てもらった方がいいかも...」少しでも気にかかったお客様はぜひヤマシンにご一報いただければ幸いです😊

K様、この度は当社に工事をお任せいただき、誠にありがとうございました!
 

2025年06月08日 12:59

神戸市 西区 Y様邸 太陽熱ソーラー消耗部品取替工事

IMG_5443
こんにちは!ヤマシンでございます。
この度、神戸市のY様より、ソーラー(太陽熱温水器)の消耗品部品の交換のご依頼をいただきました!

今回、ソーラーのご点検時に給水管付け根部分の金具と中のボールタップ(浮き球)が経年劣化により不具合を起こしていたため、部品交換をいたしました。
当社でもユーザー様がかなり多い太陽熱ソーラーですが、その中でも最も多い消耗品交換依頼です!
お客様自身が気づかれるケースは大体が屋根上から水があふれてオーバーフローしてしまった時...💦
ボールタップが閉まらないと、タンクに水が流れ続け、水が溢れても止まらず無駄な水道代が発生します。

数日間気づかないだけでも、数千円~1万円以上の損失になることも!😢
太陽熱ソーラーは定期的に点検を行い、普段見ることがない分も目を配ってやることが大切です!

太陽熱ソーラーの異常、不具合等、気になることがありましたら、ヤマシンにお任せください!
不具合のご点検から部品交換のお見積もりまでは無料になりますので、些細なことでも症状が酷くなる前にご一報いただければ幸いです😊

Y様、この度はソーラーの部品交換修理をお任せくださり、誠にありがとうございました!

 

2025年06月06日 12:51

高砂市 K様邸 ベランダ防水工事

IMG_5442
こんにちは!ヤマシンでございます。
本日は、神戸本社にて高砂市のK様からベランダ防水工事のご依頼をいただきました!

これからは梅雨と...台風と...雨天時の対策を気にかけていただいてるお客様が多い印象です!
今回のK様邸はベランダ自体の面積も大きく、景観の問題がかなり浮き彫りになっておりました。
ベランダの面積が大きい分、最終的な費用総額がお悩みとして一般的ですが、逆の捉え方をすれば、実はメリットもあるのです!
面積が大きいと、タイミングによっては材料の大量仕入れや効率的な作業が可能になり、1㎡あたりの施工単価が抑えられるケースもあります。
また、広範囲をまとめて施工することで、防水性能が一気に向上し、その平米数が大きいほど防水効果によって湿気がたまりにくく、室内環境も健全に保たれます!

今回、大きな範囲のベランダ全体が美観になり、梅雨に向けての防水工事もできたことで、K様にもご満足いただけるご施工ができました✨

K様、この度は当社に工事をお任せいただき、誠にありがとうございました!😊
2025年06月06日 12:19

倉敷市 K様邸 棟瓦積み替え工事

IMG_5434

こんにちは、ヤマシンです!
倉敷市は真備町のK様より、胸瓦の積み替え工事のご依頼いただきました!
 

棟瓦は屋根の一番高い部分にあるため、風圧や揺れの影響を最も受けやすい場所です。
また、地震や強風でズレたり外れたりすると、雨漏りのリスクが一気に高まりまり、ズレ・浮き・ひび割れが見られた場合、積み直しが推奨されます。

従来の工法では、棟瓦の下に「葺き土(ふきつち)」や「漆喰」が使われており、これらは経年劣化でボロボロに崩れることがあります。

特に、定番の雨漏りの要因として、棟瓦の隙間から雨水が侵入すると、内部の木材が腐食し、雨漏りにつながる可能性もあるのです!
K様邸では、屋根点検の最中、この寸前まで棟瓦が傷んでしまっていることが発覚し、ご対応させて頂きました!
お写真で緑マルで囲った箇所がご施工後になります!
ズレていた棟瓦が均一で水平に、かつ外観も美しくなりました✨

棟瓦の積み替えは単なる外観補修ではなく、家の安全性・防水性・耐震性を守るための重要なメンテナンスです。
特に築20年以上経過している場合や、地震・台風の後などで気になるお客様は、是非ヤマシンにお問い合わせください!
早急にご対応させて頂きます!

K様、この度は当社に工事をお任せいただき、誠にありがとうございました!😊

2025年06月05日 20:07

岡山市 北区 O様邸 擁壁補強・外壁塗装工事

IMG_5415
こんにちは!ヤマシンでございます。
この度、岡山市北区のO様邸より、擁壁の補強工事と外壁塗装工事、2つ大きなご施工のご依頼を頂きました!

まず擁壁ですが、ご施工させて頂いた全体の箇所はお写真の青いマルで囲った箇所になります。
お写真をアップにした黄色いマルの箇所の通り、ご経年により隙間ができてしまってます...

これをそのままにして隙間から雨水や地下水が入り込むと、擁壁の背後の土砂が流出する可能性があり、それにより地盤が弱くなり、擁壁の崩壊や沈下を引き起こす原因になります。

また、隙間から植物の根が入り込むと、擁壁の構造に影響を与えることがあり、根が成長することで隙間をを押し広げ、ひび割れや変形の原因になってしまうのです💦
O様邸は手のお写真でもわかる通り隙間10センチ以上の箇所が複数あり、早急にご対応させて頂きました。
モルタルという壁面補強用材を用いることで、隙間を埋めたことでの強度増しは勿論、外観も石になじむお写真のような綺麗な仕上がりになりました!

次に、お写真下になります、ご自宅の外壁塗装のご施工をさせていただきました!
O様邸の外壁は木材という条件もあり、かつ広大なお庭の外観に合う落ち着いたお色にされたいとのお悩みでした。
そこでヤマシンから、キシラデコールという塗料をご提案させていただきました。
この塗料は木材保護塗料であり、着色しても木目を残す「ステイン」タイプなので、木の風合いを損なわず美しく仕上がります。
また、表面に膜を作るのではなく木に浸透して内部から保護するため、木の質感や通気性を維持でき、木材を腐朽菌やカビ・シロアリなどから長期間守ることが可能です。
塗料は色合いの相性だけではなく、それぞれのご自宅の将来性にあった安全性の高いものをヤマシンはご提案させていただきます!
塗って終わりではなく、塗装後も経過を見るとともにしっかりとアフターメンテナンスをさせていただきます!


O様、このような大きな工事をお任せいただき、この度は誠にありがとうございました!😊

2025年06月03日 19:58

笠岡市 K様邸 防水工事

IMG_5376
こんにちは!ヤマシンでございます。
最近、不安定な天気が続いていますね...

そんな中、この度は岡山県笠岡市のお客様より、ベランダの防水施工のご依頼をいただきました!
コンクリートや木材は、水分に長くさらされると劣化します。

お客様のお話では、「床にヒビが入り始めた」「雨が降ったあとに水たまりができるようになった」ということがきっかけでよくご相談をいただきます。

築10年以上の住宅では、防水層が劣化してくる時期。
見た目にはわかりにくくても、放置すると雨漏りや下地の腐食につながる可能性があります。

施工後、お客様からは「景観も良くなり綺麗な仕上がりになって、ベランダに出るのが楽しみになりました!」なんてお声も頂きます。
ヤマシンとしては嬉しい限りでございます😊
洗濯物を干すときに度々ベランダが気になる奥様方、ご用命お待ちしております!

K様、この度は我が社に防水工事をお任せいただき、誠にありがとうございました!
2025年06月02日 12:29

倉敷市 F様邸 防草工事

IMG_5369

この度、倉敷市のF様より、防草工事のご用命を頂きました。
この時期は梅雨による雨で雑草はぐんぐん伸びます。。。
せっかくの綺麗なお庭も隠れてしまうほどに...
施工後は雑草が生えにくくなることで、見た目が整い、清潔感や美観を保つことができます!
また、防草シートや防草シートを用いることで、雑草の成長、更には雑草が繁茂しにくくなることで、害虫や害獣の発生・侵入を抑制します。
これにより、定期的な草刈りや除草作業の手間を大幅に削減できます!
数少ない、工事後のメリットが多い施工ですので、大変オススメです!!
防草から庭木の伐採まで、ぜひヤマシンにお任せください😊

F様、この度は当社に工事をお任せいただきまして誠にありがとうございました!

2025年06月01日 20:23

神戸市西区 T様邸 新品トイレ入替工事

IMG_5370
この度、神戸市にお住いのT様より、新品トイレ入替工事のご用命を頂きました!
経年してしまった別タンク式のトイレから、新しいタンク一体式のトイレに入替をさせていただきました。
水回りは毎日使用することもあり、経年劣化が見えやすいものです!
 

トイレの交換には、見た目の刷新だけでなく、日々の生活をより快適・経済的・衛生的にする多くのメリットがあります。

近年のトイレは節水性能が大きく向上しており、従来型のトイレと比べて使用する水の量が大幅に少なくなっています。
そのため、年間の水道料金を抑えることができ、長期的に見れば大きなコスト削減につながります!
新しいトイレにすることで水道代の節約に繋がるのは嬉しいですね😊
 

まずは日常生活で使う箇所のリフォームされるのはいかがでしょうか?
当社へのご用命、いつでもお待ちしております!!

T様、この度は、ご施工をお任せいただき誠にありがとうございました!
2025年06月01日 15:21

TEL 0120-804-256
営業時間 9:30~17:30 / 年中無休

会社概要はこちら

神戸本社
〒651-2133
兵庫県神戸市西区枝吉2丁目59
TEL:078-926-1110
FAX:078-926-1181
MAP

岡山営業所
〒710-0842
岡山県倉敷吉岡174-4
TEL:086-435-5130
FAX:086-435-5131
MAP