高砂市 K様邸 ベランダ防水工事

IMG_5442
こんにちは!ヤマシンでございます。
本日は、神戸本社にて高砂市のK様からベランダ防水工事のご依頼をいただきました!

これからは梅雨と...台風と...雨天時の対策を気にかけていただいてるお客様が多い印象です!
今回のK様邸はベランダ自体の面積も大きく、景観の問題がかなり浮き彫りになっておりました。
ベランダの面積が大きい分、最終的な費用総額がお悩みとして一般的ですが、逆の捉え方をすれば、実はメリットもあるのです!
面積が大きいと、タイミングによっては材料の大量仕入れや効率的な作業が可能になり、1㎡あたりの施工単価が抑えられるケースもあります。
また、広範囲をまとめて施工することで、防水性能が一気に向上し、その平米数が大きいほど防水効果によって湿気がたまりにくく、室内環境も健全に保たれます!

今回、大きな範囲のベランダ全体が美観になり、梅雨に向けての防水工事もできたことで、K様にもご満足いただけるご施工ができました✨

K様、この度は当社に工事をお任せいただき、誠にありがとうございました!😊
2025年06月06日 12:19

倉敷市 K様邸 棟瓦積み替え工事

IMG_5434

こんにちは、ヤマシンです!
倉敷市は真備町のK様より、胸瓦の積み替え工事のご依頼いただきました!
 

棟瓦は屋根の一番高い部分にあるため、風圧や揺れの影響を最も受けやすい場所です。
また、地震や強風でズレたり外れたりすると、雨漏りのリスクが一気に高まりまり、ズレ・浮き・ひび割れが見られた場合、積み直しが推奨されます。

従来の工法では、棟瓦の下に「葺き土(ふきつち)」や「漆喰」が使われており、これらは経年劣化でボロボロに崩れることがあります。

特に、定番の雨漏りの要因として、棟瓦の隙間から雨水が侵入すると、内部の木材が腐食し、雨漏りにつながる可能性もあるのです!
K様邸では、屋根点検の最中、この寸前まで棟瓦が傷んでしまっていることが発覚し、ご対応させて頂きました!
お写真で緑マルで囲った箇所がご施工後になります!
ズレていた棟瓦が均一で水平に、かつ外観も美しくなりました✨

棟瓦の積み替えは単なる外観補修ではなく、家の安全性・防水性・耐震性を守るための重要なメンテナンスです。
特に築20年以上経過している場合や、地震・台風の後などで気になるお客様は、是非ヤマシンにお問い合わせください!
早急にご対応させて頂きます!

K様、この度は当社に工事をお任せいただき、誠にありがとうございました!😊

2025年06月05日 20:07

岡山市 北区 O様邸 擁壁補強・外壁塗装工事

IMG_5415
こんにちは!ヤマシンでございます。
この度、岡山市北区のO様邸より、擁壁の補強工事と外壁塗装工事、2つ大きなご施工のご依頼を頂きました!

まず擁壁ですが、ご施工させて頂いた全体の箇所はお写真の青いマルで囲った箇所になります。
お写真をアップにした黄色いマルの箇所の通り、ご経年により隙間ができてしまってます...

これをそのままにして隙間から雨水や地下水が入り込むと、擁壁の背後の土砂が流出する可能性があり、それにより地盤が弱くなり、擁壁の崩壊や沈下を引き起こす原因になります。

また、隙間から植物の根が入り込むと、擁壁の構造に影響を与えることがあり、根が成長することで隙間をを押し広げ、ひび割れや変形の原因になってしまうのです💦
O様邸は手のお写真でもわかる通り隙間10センチ以上の箇所が複数あり、早急にご対応させて頂きました。
モルタルという壁面補強用材を用いることで、隙間を埋めたことでの強度増しは勿論、外観も石になじむお写真のような綺麗な仕上がりになりました!

次に、お写真下になります、ご自宅の外壁塗装のご施工をさせていただきました!
O様邸の外壁は木材という条件もあり、かつ広大なお庭の外観に合う落ち着いたお色にされたいとのお悩みでした。
そこでヤマシンから、キシラデコールという塗料をご提案させていただきました。
この塗料は木材保護塗料であり、着色しても木目を残す「ステイン」タイプなので、木の風合いを損なわず美しく仕上がります。
また、表面に膜を作るのではなく木に浸透して内部から保護するため、木の質感や通気性を維持でき、木材を腐朽菌やカビ・シロアリなどから長期間守ることが可能です。
塗料は色合いの相性だけではなく、それぞれのご自宅の将来性にあった安全性の高いものをヤマシンはご提案させていただきます!
塗って終わりではなく、塗装後も経過を見るとともにしっかりとアフターメンテナンスをさせていただきます!


O様、このような大きな工事をお任せいただき、この度は誠にありがとうございました!😊

2025年06月03日 19:58

この時期だからこそ、気にかけてほしい雨樋!

slide_0
こんにちは!ヤマシンです!
今日も岡山は晴れの国とは相対する、あいにくの雨天です...☔
嫌われている気候ではありますが、実はご自宅にとって欠陥を見つけやすい時期でもあるのです!
そのうち目を向ける箇所の一例として雨樋があります!
こんなに降ってるのに、排水箇所から水が少ししか出てない... 
また、図 ②のようにやたら地面がえぐられている、コンクリートの場合は部分的に過度に変色している... なんてことないでしょうか!?
原因として以下のことが考えられます!

 


【落ち葉・枯れ葉】図 ③

最も多い原因がこれです。
特に周囲に落葉樹がある住宅では、秋から冬にかけて大量の葉が雨樋に落ち、詰まりを引き起こします。



【土や砂・ほこり】図 ④

風で運ばれた細かな砂ぼこりや土が少しずつたまり、やがて泥状になって堆積します。
→ 長年掃除していない雨樋では、まるで「土が盛られた花壇」のような状態になっていることも。



【苔や雑草の繁殖】図 ④

湿気が多い環境では、詰まった泥の上に苔や雑草が生えてくることもあります。ここまで来ると水の流れはほぼ止まっています。



【樋自体の破損、屋根材の破片・塗装の剥がれ等】図 ①  ①-2 ⑤  ⑥
台風や強風で本体の欠損、また部材(瓦のかけら・コーキング片など)が落ち、それが樋に溜まって詰まりの原因になるケースもあります。
塗装が劣化して剥がれた粉(チョーキング)が雨と一緒に流れ込んで堆積することもあります。



【ゴミ(ビニール袋・紙など)】

強風で飛ばされたビニール袋や紙くずが引っかかり、落ち葉などと一緒に固まってしまうケースもあります。


 

そして、雨の日に気にかけていただきたいサインがこちら!

  • 雨の日に樋から水がボタボタ垂れている!

  • 雨樋の端や途中から水が噴き出す!

  • 外壁に雨水の跡(黒ずみや水染み)がある!

  • 落ち葉が屋根や樋に溜まっているのが見える!

    雨樋は、普段目立たない存在ですが、建物を雨水から守る「縁の下の力持ち」です。
    詰まりを放置すると、外壁・屋根・基礎・室内まで影響が及ぶことがあるため、早めの点検と掃除が肝心です!
    雨樋の詰まりは、小さなゴミの蓄積から始まり、気づいたときには大きなトラブルになっていることが多いです。

    「雨なのに樋下から排水してない」「水があふれている」といったご不安な症状があれば、急ぎ、ヤマシンにご用命ください!😊

2025年06月03日 16:00

実はかなり危険... 太陽熱温水器の放置!!

IMG_5390

こんにちは!ヤマシンでございます。
本日は太陽熱温水器のご撤去・ご処分についてです!


昔に比べ設置数が減ってきた太陽熱温水器、いわゆる太陽熱ソーラーですが、未使用で放置されている世帯が後を絶ちません...😢
この放置がお家に危険を及ぼすことに繋がることはご存じでしょうか?
お金がかかるし...  邪魔にもならないし... 
そんなことが気にならなくなるほどの危険が迫っています。
あまり世間では知られていない、未使用の太陽熱温水器の撤去の必要性を簡単におまとめしました!
 

【老朽化による落下・破損の危険】

長年放置された温水器は、タンクや支持金具がサビて劣化していることが多く、強風や地震で倒壊・落下する恐れがあります。
→ 特に屋根上にある場合、通行人や隣家への被害につながる可能性もあります。

【雨漏りや腐食の原因に】

温水器の重さ(200kg以上になることも)や固定部分からのサビ・水漏れで、屋根材や防水層が傷むことがあります。
→ そのままにすると、雨漏りや屋根の構造材の腐食につながり、後々大がかりな修繕が必要になることも。

【景観・資産価値への影響】

使っていない機器が屋根やベランダに残っていると、見た目の印象も悪くなります。
→ 中古住宅として売却する際には「放置されている=管理されていない家」というマイナス評価にもつながりかねません。

【メンテナンス・火災リスク】

タンク内の水が蒸発し空焚き状態になったり、古い配線や制御盤が劣化したままだと、漏電・発火のリスクもゼロではありません。

【撤去時のコストが増える前に】

設置から年数が経つほど、機器が重くなったり腐食でバラしにくくなり、撤去費用が高くなる傾向にあります。
→ 築年数が浅いうち・早めの撤去が結果的に経済的です。

 撤去を検討するタイミング

  • 使用していない/壊れている

  • 設置から10年以上経っている

  • 屋根リフォームや塗装を予定している
     

太陽熱温水器は、かつてはとても実用的でしたが、現代では使われなくなっているケースも多く、「ただのリスク要因」になってしまっていることも少なくありません。
放置せず、建物を守る意味でも早めの対応がベストです!
ヤマシンではただ撤去して終わりではなく、撤去後のご点検、撤去後の雨漏り対策のご提案などのアフターサービスも充実しております!
ぜひ、撤去作業をお願いしたい...!というお客様は問い合わせ・またはコメント欄から是非ヤマシンにご用命くださいませ!😊

2025年06月02日 13:50

笠岡市 K様邸 防水工事

IMG_5376
こんにちは!ヤマシンでございます。
最近、不安定な天気が続いていますね...

そんな中、この度は岡山県笠岡市のお客様より、ベランダの防水施工のご依頼をいただきました!
コンクリートや木材は、水分に長くさらされると劣化します。

お客様のお話では、「床にヒビが入り始めた」「雨が降ったあとに水たまりができるようになった」ということがきっかけでよくご相談をいただきます。

築10年以上の住宅では、防水層が劣化してくる時期。
見た目にはわかりにくくても、放置すると雨漏りや下地の腐食につながる可能性があります。

施工後、お客様からは「景観も良くなり綺麗な仕上がりになって、ベランダに出るのが楽しみになりました!」なんてお声も頂きます。
ヤマシンとしては嬉しい限りでございます😊
洗濯物を干すときに度々ベランダが気になる奥様方、ご用命お待ちしております!

K様、この度は我が社に防水工事をお任せいただき、誠にありがとうございました!
2025年06月02日 12:29

倉敷市 F様邸 防草工事

IMG_5369

この度、倉敷市のF様より、防草工事のご用命を頂きました。
この時期は梅雨による雨で雑草はぐんぐん伸びます。。。
せっかくの綺麗なお庭も隠れてしまうほどに...
施工後は雑草が生えにくくなることで、見た目が整い、清潔感や美観を保つことができます!
また、防草シートや防草シートを用いることで、雑草の成長、更には雑草が繁茂しにくくなることで、害虫や害獣の発生・侵入を抑制します。
これにより、定期的な草刈りや除草作業の手間を大幅に削減できます!
数少ない、工事後のメリットが多い施工ですので、大変オススメです!!
防草から庭木の伐採まで、ぜひヤマシンにお任せください😊

F様、この度は当社に工事をお任せいただきまして誠にありがとうございました!

2025年06月01日 20:23

梅雨シーズン到来!! 対策は。。。

rei_1
こんにちは!株式会社ヤマシンでございます。
毎年恒例となります、梅雨の到来...

気にはしてたけど、雨漏りはどこに連絡すればいいの?とお悩みの方が多くおられます。
水濡れならば水道屋さん・水廻り業者とすぐに思いつきますが、意外に雨漏りはどこに?と悩まれる方が多いです。
 なぜなら、雨漏り修理屋さんという業種はなく、原因も様々で、結局最終的には屋根屋さん・外壁屋さん・サッシ屋さん・防水屋さん・左官屋さんに見てもらう事になります。
 ただ、そこに行き着くまでに建設メーカー・工務店・大工さんに聞いたり、見てもらったりして雨漏り原因の箇所を確認してから、職種別に再度見てもらわなければ解決しないので、2度3度来てもらうケースが多くなります。
また、雨漏り修理の窓口が、最初に問合せした所になるケースが多いので、修理費用に仲介業者が経由してしまうので割高になるケースも多く聞きます。
 しかしヤマシンでは、2度3度と大切なお時間を取らせる事なく、適切にアドバイスさせていただき、お客様にとって最善策のご提案でお悩みの雨漏りをすっきりと解決させて頂きます。
小さなお気づきのこと、ご不安なこといつでもお問い合わせください😊
2025年06月01日 16:00

神戸市西区 T様邸 新品トイレ入替工事

IMG_5370
この度、神戸市にお住いのT様より、新品トイレ入替工事のご用命を頂きました!
経年してしまった別タンク式のトイレから、新しいタンク一体式のトイレに入替をさせていただきました。
水回りは毎日使用することもあり、経年劣化が見えやすいものです!
 

トイレの交換には、見た目の刷新だけでなく、日々の生活をより快適・経済的・衛生的にする多くのメリットがあります。

近年のトイレは節水性能が大きく向上しており、従来型のトイレと比べて使用する水の量が大幅に少なくなっています。
そのため、年間の水道料金を抑えることができ、長期的に見れば大きなコスト削減につながります!
新しいトイレにすることで水道代の節約に繋がるのは嬉しいですね😊
 

まずは日常生活で使う箇所のリフォームされるのはいかがでしょうか?
当社へのご用命、いつでもお待ちしております!!

T様、この度は、ご施工をお任せいただき誠にありがとうございました!
2025年06月01日 15:21

ホームページリニューアルのお知らせ

YAMASHIN 株式会社ヤマシン

こんにちは!
株式会社ヤマシンでございます。
この度、弊社のホームページがリニューアルオープンいたしました!✨
 

住宅リフォーム、外壁塗装、外構工事などお住まいの工事なら弊社にお任せください!
弊社からのお知らせや施工事例を随時アップしていきますのでぜひご覧ください!

また、ご質問・ご相談・お見積りなど、まずはお気軽にお問い合わせください。年中無休で対応いたします。
今後とも弊社を何卒よろしくお願い申し上げます!

お問い合わせはこちら

2025年06月01日 12:00

TEL 0120-804-256
営業時間 9:30~17:30 / 年中無休

会社概要はこちら

神戸本社
〒651-2133
兵庫県神戸市西区枝吉2丁目59
TEL:078-926-1110
FAX:078-926-1181
MAP

岡山営業所
〒710-0842
岡山県倉敷吉岡174-4
TEL:086-435-5130
FAX:086-435-5131
MAP